奥さんやお母さんが作ってくれる冬の暖かい弁当は本当に愛情を感じますね。
管理人も会社勤めの時は奥さん手作りの保温弁当の昼食でした。コンビニの弁当も美味しいのですが、愛情入りの保温弁当の美味しさは格別ですね。
保温弁当箱は寒い冬だけ利用されている人が多いと思いますが、夏も利用出来るのです。
おかずが腐るのでは都心されるかたも多いと思いますが、使い方を間違えなければ問題ありません。
ぜひ、夏も美味しい弁当を食べてみませんか。
保温用弁当箱が腐るのは30℃~40℃
保温弁当箱の保温能力は、メーカーや種類によって異なりますが6時間後で約60℃以上に保たれているようです。
夏の暑い時期は暖かい弁当は腐るのではと心配されると思いますが、腐る原因の細菌が増殖しやすい温度は30℃〜40℃くらいなのです。
60℃〜70℃に保たれる保温用弁当箱で腐ることはありません。
ただし、常温まで冷やしたおかずを一緒にいれるのはダメですね。丁度細菌が増殖する温度になってしまうからです。
では、おかずはどうすればいいでしょう。
熱々のまま入れるか、よーく冷やして入れるようにします。そうすれば、細菌が増殖しやすい温度にはならないようです。
夏は熱々のおかずより、ちょっと冷たいおかずが好みという方は、20℃以下になるように冷蔵庫で冷やして弁当箱にいれると良いですね。
ご飯とおかず等別々になった保温弁当
それでも、暖かいご飯とおかずを一緒に入れるのは不安という方は、ご飯の保温とおかずの容器が別々になっている保温弁当箱を選ぶといいと思います。
たとえば、サーモスの保温弁当箱ならご飯の保温容器とおかずが別々ですから、熱々ご飯でおかずが暖まってしまうこともありません。
ただ、夏場は外気が30℃以上になりますから、おかずはよく冷やしておく方がいいでしょう。
また、温め直しができる様に、電子レンジ対応の容器がオススメです。
女性の方には、かわいい保温弁当箱もあります。
保冷用としても利用できる保温弁当箱
保温弁当箱を保冷弁当としての利用の仕方もあります。
夏場に冷やして美味しい「冷やし中華」「冷やしうどん」「冷たいそば」などいいですね。
ご飯の容器に冷たく冷やした麺を、汁の容器に冷やしためんつゆを入れるといいでしょう。
おかすも少しは欲しいかな?
保冷用として利用する場合は、保温容器にまとめて入れるタイプがいいですね。
夏の保温弁当箱に関するまとめ
若い時は食べる量も半端ないので、保温弁当箱にぎっしり詰めてもらっていました。
少々太めで食べることが大好きでしたから、午前中の仕事時間は昼食が待ち遠しかったことを覚えています。
仕事で少々嫌なことがあっても、奥さんに作って貰った愛情弁当をあけると、「またがんばろう!」という気持になったものです。
それほど奥さんが作る弁当は力があります。
冬には、暖かいご飯をと気を使ってくれたこと感謝しています。
管理人には経験がありませんが、夏の暑いときに麺等の冷たくて美味しい弁当だったら疲れも吹っ飛ぶでしょうね。
今、思うのは・・・「あのころに戻りたい!」